Archive for 3月, 2023

3月-24-2023
Filed Under (新入荷) by wsrecords

今夜もアップしますよ。今日はポップパンク中心にアップします。いろいろ面白いものもオーダー飛ばしまくっているので来週以降も入荷続くと思います。今夜は21時にアップします!
それから1つ残念なお知らせです。なるべく送料は変更しないようにやってきましたが、またもや変更せざるを得ない状況になってしまいました。佐川急便が今年の1月に4月以降の送料値上げを発表したので、もしやと思っていましたがクロネコヤマトも値上げの波が押し寄せてしまいました。ゆうぱっくもおそらく追従するかと思います。
すみませんが4/3以降の発送分は値上げ分だけを送料上げさせていただく形になると思います。お取り置き分も発送の時点で送料を変更させていただきますが、現在ご予約受付中のmalegoat、NOTにつきましてはこちらの都合で準備できるまで発送できませんのでそのままの送料でやらせていただきます。金額の詳細が決まり次第、来週発表させていただきます!DM便の変更は今の所ないので上手く活用してください。

TWISTER “S/T” CD

イタリア・ローマの3コードポップパンクバンドTWISTERの新作はOne Chord WonderとMom’s Basementの共同でリリース!これ6曲入りなんでミニアルバムという扱いかな。いや、これむちゃくちゃ良いよ!イタリアといえばRAMONESCOREに走りガチなんだけどこのバンドは90年代のバンドのようにポップパンクとメロディックの中間を行くサウンド!ほんと哀愁具合も青春具合もこのアルバムのアートワークのように突き抜けてる!これ、BAT BITESのようなユーロポップパンク好きな人はドストライクじゃないでしょうか!4曲目なんてLONE WOLFの1stアルバムの曲みたい。俺むちゃくちゃ好き!VACANT LOT、THE NEIGHBORHOODSのようにジェットコースタージャケにハズレなし!McRACKINS、WRONG LIFE好きもね。(O)

THE VERMIN “P.S. I HATE YOU” CD

00年代ポップパンクリバイバルの波に乗ることはできずに2枚のアルバムであの世へと旅立った知る人ぞ知るオハイオ州クリーブランドの3コードポップパンクVERMINの00年リリースの自主制作アルバムがついにリイシュー!ジャケも一新されてます。これがホント活きの良いショボローカルポップパンクで、基本はラモーンパンクなんだけど、そこにストリートパンクな掛け声とかあって微笑ましい!このバンドはMutant PopというよりもFar OutとかWhat Else?とかが似合う感じと言ったら伝わるかな?!とはいってもうちで扱っている3コードポップパンク好きな人は間違いなく好きだと思いますけどね!CRUMBSの1stシングルの感じが近いかな。あとTEEN IDOLSのHouse O’ Pain時代の感じとかね。(O)

THE FLATULINEES “‘TIL FAME DO US PART” CD

RICHIESのKarsten先輩在籍のドイツのポップパンクバンドFLATULINEESの2ndアルバムが登場!今回はメンバーが直接送ってくれました。今作でもRICHIESのAxel C.もコーラスで参加してますが、このアルバムでは誰だか判明できていないんだけど一人の女性がコーラスにメインボーカルに参加していて、1stアルバムの印象とかなり違う感じになってるんだ。1stはほんと地味な感じだったけど2ndはポップポップな3コードポップパンクアルバムに仕上がってるぞ!(O)

MANAROVS “S/T” CD

ジョージア州の自称宇宙のスパイことMANAROVSの15曲入り1stアルバム。アナログに先駆けてCDをバージョンを入荷。思いっきり影響を受けたバンドがすぐにわかりますが、3コードポップパンクにSci-Fiムービー要素を加えたバンドってことでコンセプト的にはLILLINGTONSでしょう。でも全体的な感じはRIVERDALESのようなラモーンサウンド!HEADやSUCKも彷彿!時にもたつくドラムが可愛いぞ(笑)(O)

BUCK “S/T” CD

CUBのLisa MarrとTHE GAINのCorkyによるポップパンク/ギターポップバンドの98年リリースの1stアルバムの新品デッドストック!一時はQUEERSともツアーしたり、JoeとLisaは一緒にQUEERSの”The Sun Always Shines Around You”を書いたりしてたね。しかしこのアルバム良いよ。ポップパンクな勢いある曲も良いし、正統派ギターポップの曲も良いし。ポイントポイントのバブルガムコーラスもばっちりなんで!MUFFS好きな人も確実に好きだと思う。聴いたことない人はこの機会に聴いてみてね。(O)

THE CAMPUS TRAMPS “STAY DUMB” CD

DEVIL DOGSと同列のロックンロールパンク!90年代はそのDEVIL DOGS、VACANT LOTと並んで世界中で人気があり、1+2から国内盤もリリースされてたのにひっそりと忘れ去られてしまっていたんじゃないでしょか?95年にリリースされた2ndアルバムが新品デッドストックで安くなっていたのにこの機会に入荷!個人的にはやっぱり疾走感のある曲がこのバンドの醍醐味だと思ってる。ポップパンクファンも絶対好きだと思うけどね。5曲のライブ音源も収録されての15曲入り。(O)

こちらも再入荷!

GOIN’ PLACES “FINGERBOARD ROAD” CD
JERK! “PANIC ATTACK REISSUE” CD
LUNKHEADS “AM SMARTER THAN A MONKE”2xCD
VARIOUS ARTISTS “BACK TO LILLINGTON HIGH” CD

SHOP(通販)はこちらから




3月-23-2023
Filed Under (新入荷) by wsrecords

WBC決勝面白かったー。大谷翔平がまじで漫画のキャラの実写版だったみたいだね。さて本日もアップします。CDが大々的なセールをやっていたので定番物を再入荷しました。しかもインフレのアメリカなのにクソ安い!気になってる音源あればこの機会に手に入れてください。今夜も20時にアップします!早く普通に飯くいたいな。
malegoat、NOTのアナログ盤たくさんのご予約ありがとうございます。準備出来次第発送開始しますのでもう少々お待ちくださいませ!

VARIOUS ARTISTS “IF YOU GOTTA GO-GO, GO-GO NOW” 2XLP

GO-GO’Sのトリビュートアルバム。俺たちのSLOPPY SECONDSは収録されていないこと、むちゃくちゃ豪華なメンツでございます。ベリンダカーライルはGERMSの最初のドラマーって衝撃の事実もあるけど、ロサンゼルスのパンクロックシーンから誕生した女性5人組バンド。今聴き直してもやっぱり良いバンドなんですよ。なんか日本だとニューウェーブの申し子みたいな扱いなんだけど、初期はほんと演奏下手だしルーツはパンクロックってことわかりますよね?FASTBACKSにNikki Corvette、MUFFSのKimのCOOLIES、BUMの初期の名曲を書いているRobによるSUITESIXTEEN(これがむちゃくちゃ良いパワーポップチューンに仕上げてて天才!)、HOLLY & THE ITALIANS、YUM YUMSとCaroline、NATALIE SWEETなどなど。最近のバンドからはBABY SHAKES、PALE LIPSにHAYLEY & THE CRUSHERS、日本からは我らのTWEEZERSに5.6.7.8’Sも参加しています。これはGO-GO’Sわからなくても逃せないっしょ。あまりにも原価高いので、原価で出してます。(O)

(収録バンド/収録曲)
A1 Josie Cotton – Fading Fast
A2 Fastbacks – Vacation
A3 The Short Fuses – How Much More
A4 Mike Skill / Nikki Corvette – Tonite
A5 Jennie Vee – Beatnik Beach
A6 The Coolies w/ Kathy Valentine & Clem Burke – King Of Confusion
B1 E.G. Daily – We Got The Beat
B2 Pale Lips– Get Up And Go
B3 The Tweezers – We Don’t Get Along
B4 Miss Marr – Worlds Away
B5 The Heels – Skidmarks On My Heart
B6 The Nutley Brass – Head Over Heels
C1 Baby Shakes – This Town
C2 The Suitesixteen – Speeding
C3 Natalie Sweet – He’s So Strange
C4 The 5.6.7.8’s – Surfing & Spying
C5 Tina & The Boom Booms – You Can’t Walk In Your Sleep (If You Can’t Sleep)
C6 The Chubbies – Good Girl
D1 Hayley & The Crushers – Lust To Love
D2 Transatlantic Bunnies – The Whole World Lost Its Head
D3 Paul Collins / Marci Marks – Our Lips Are Sealed
D4 Juniper – Turn To You
D5 Caroline & The Yum Yums – Unforgiven
D6 Holly & The Italians – Can’t Stop The World

ADOLESCENTS “S/T” LP/CD

CHEERS! PUNK RADIOで紹介した元祖メロディックパンクバンドと言われるバンドの1つADOLESCENTSの81年リリースの1stアルバムにしてパンクロッククラシック!これはポップ/メロディックパンクファンで手に入れてない人だったらぜひ聴いてください!今尚、パンクロックの教科書的扱いを受けているこのアルバムは、ほんとにメロディックパンク元祖と言われているのも納得なほどメロディーも勢いもあるアルバムです。AGENT ORANGEのSteve Sotoが中心になり結成。ギタリストのRikk Agnewのセンスが発揮されたアルバムで、Rikk Agnewはおそらく気分屋だと思われなんども加入脱退を繰り返しますが、最初に抜けた時に後任で加入したのは、GERMSのPat Smearってのも熱いでCAパンクネタです。バンド自体も解散、復活を現在も繰り返してるけど、やっぱり先ずはじめにこのバンドを聴くのであればやっぱりこのアルバムでしょう。学校じゃ仲間はずれ、ジョックスに隅に追いやられといったカリフォルニアの若者の鬱憤が炸裂してますよ!Tony Cadenaの蒼い声も最高で、弱いシャウトもかっこいい!”Amoeba”は永遠の名曲っすよ!WEEZERの1stアルバムは「Blue Album」と言われてますが。このアルバムも「Blue Album」と言われてます。(O)

RIKK AGNEW “ALL BY MYSELF” LP/CD

わずか1枚のアルバムを残して活動停止になったADOLESCENTSですが、翌年にRIKK AGNEWのソロとしてリリースされた1stアルバム。全楽器を一人で演奏したまさに1人ADOLESCENTSなアルバム!これがADOLESCENTSの1stアルバムを継承した元祖メロディックな曲”OC LIFE”の1曲目の時点でテンション上がります!後にこの曲は後のバンドD.I.でもカバーすることになるRIKK AGNEWを代表する曲。ジャケの彼の写真からいかついイメージを持つかもしれないけど、繊細で哀愁漂うメロディーの曲が最高なんで是非この音源も吸収してほしいよ。(O)

THE DIODES “CHILD STAR” 7″

カナダパンクシーン創世記のバンドの一つDIODESの名曲が7″化!これラモーンパンク好きなら当然のバンドですよね。多分Dollだったと思うけど、そこのカナダパンク特集でこのバンドを知って必死に1stアルバムを手に入れた!”Child Star”は、イントロのドラムロールからギター、そしてボーカルと全てがワクワクさせられる曲。とにかく聴いてくれ!76年結成、カナダのパンクロックバンドとしては初めてメジャーディールをつかんだのも納得なキャッチーさっしょ。これが7″で聴けるのはうれしい。そしてこの曲が気に入ったら1stアルバムのオリジナル盤の中古もそこまで高くないので是非探して手に入れてましょう!B面にはタイトル曲と”We’re Ripped”の当時のライブ音源も収録。(O)

MR. T EXPERIENCE “SHARDS VOL. 3” LP

この編集盤シリーズも1作目以降、もう入荷しなくてもいいかなーと思ってたんだけど、この第三弾の収録曲見たら入荷しないとダメなやつと思って入荷しました。アルバムに未収録なシングルやコンピ提供曲を集めたやつで、のちのパワーポップ的な彼らと違って90年代中期までのポップパンク時代の音源をまとめたもの。日本だとダッシュゴーゴーの”Speed Racer “のカバー収録の7″とかかなり必死に探しましたよ。”Last Time I Listened To You”もアルバムとはバージョン違いだよ。(O)

MR. T EXPERIENCE “REVENGE IS SWEET, AND SO ARE YOU” LP

どのアルバムもオリジナル盤はこのところ高騰しているMR. T EXPERIENCEなんですが、97年リリースの7枚目のアルバムもようやくリマスタリングを経てリイシューされました。この頃はみんなCD派だったもんね。Jon Vonには俺が抜けた後のMr. Tは俺の嫌いな要素しかないバンドになってしまったなんて言われてましたが、Dr. Frankのポップセンスが爆発したパワーポップパンクバンドとして成功しましたね。もう1曲目から文句なしっしょ。(O)

こちらも再入荷でっす!

CANDYPANTS “S/T” CD
CHUBBIES “I’M THE KING” CD
DEVIL DOGS “SATURDAY NIGHT FEVER” CD
EYELINERS “CONFIDENTIAL” CD
ROCKET FROM THE CRYPT “ALL SYSTEMS GO” CD
ROCKET FROM THE CRYPT “ALL SYSTEMS GO VOL.2” CD
STOOL PIGEONS “RULE!” CD
SULTANS “GHOST SHIP” CD
THE YOUNG ROCHELLES “S/T” LP/CD

SHOP(通販)はこちらから




3月-22-2023
Filed Under (新入荷) by wsrecords

2週間前からお腹(腸)が痛くて処方された薬飲んでても、どんどん痛みが強くなり歩くのも辛くなってきたのであら大変と思ってたら、すぐに大きい病院に行ってと地元の内科医に言われて、どうせ検査っしょ?と軽い気持ちで行ったら「すぐに入院ないと腸破けっかも」と言われ急遽入院となりました。絶食と抗生剤投与で無事復活できたので良かったです。マイキッズ達は自分達が食べてる食事の写真を随時送ってきて普段の復讐をされましたよ… みなさんも調子悪かったら早目にプロに診てもらってくださいね。本当は本日退院予定でしたが、同室の大先輩方が終始それぞれで盛り上がっていたために、寝れなかったので早期退院となりました(爆)ご心配いただき連絡いただいたりありがとうございました。ほんとに完全復活してますのでご安心を!本日からアップも再開でございます!病院食はやっぱりまずい。そしてプリンセスの牛乳は腹立った(笑)
こちらは今夜20時にアップします!

Left Hands “Explain The Name To The Fish” CD

Cimane、by the end of summerというバンドでギターボーカルを務めている久保くんががメンバーを集めて結成した新バンドLeft Handsの3曲入り1st音源!salt of lifeの石井くんやくつした、Die Communications、Tweezというバンドのメンバーが在籍!まさに京都的なメロディックパンクバンドの伝統とも言える特殊ジャケ仕様のパッケージング!日本語詩で、メロディック、エモ、ヘロヘロなインディーロックなど自分たちが好きな音楽から好きな部分を集めてやってる感じで、そこにトランペットがあるんだけど、そのトランペットがいい味を出してる!SUPERCHUNKぽさもあるんだけど、日本語ってことで古くはwordfinderも感じるし、Hello HawkやKIWIROLL、THIRSTY CHORDS好きな人にはぜひ聞いてもらいたい!ボーカルの声質も歌詞も素朴で良いぜ!(O)

OLD FUXX “COYOTE ARM” 7″

McRACKINSのBil McrackinによるニュープロジェクトOLD FUXXの2曲入り1st 7″が限定50枚のLathe Cutで登場!少量のみですが入荷させてもらいましたよ!どこまで本気かわからないけど、地元の楽器初心者を集めてレコーディングをしたという話だけど、それは嘘だと思う。普通に演奏もできてます。McRACKINS路線のポップパンクでMcRACKINSとよりも合唱コーラスが全開な感じ!元々はデジタルオンリーの予定だったらしいけどドイツのLast Exitのマイクが自分が欲しいからとフィジカル化しちゃいました。視聴はできるところ今は見つからなかったけどSpotifyでは聴けるらしいです(Spotify使ってないのでわからない)。McRACKINSファンは逃せないっしょ?!(O)

こちらも再入荷!限定200枚でレーベル在庫わずかなのでお早目に!

WRONG LIFE “EARLY WORKINGS OF AN IDEA” 12″

SHOP(通販)はこちらから




3月-15-2023
Filed Under (新入荷) by wsrecords

さあ今夜はWaterslideの新作2作品のプレオーダーも21時から開始します!malegoat “Plan Infiltration”がどうしてもアナログで欲しかったのでついに作っちゃいました!それから、世界中のALL/DESCENDENTS好きの間で話題になっていたNOTのデビューアルバム!こちらはアメリカとイギリスの3レーベルの共同でリリースなんだけど、アメリカのレーベルは速攻で予約終了となる凄まじい反響でした!ALL/DESCENDENTS好きなら絶対にチェックしてくださいね。今夜はCHEERS! PUNK RADIOの放送日なので、放送終了後の21:00にアップ予定です。

WSre015again: malegoat “Plan Infiltration” LP+CD

※2023年4月14日リリース予定

今夜21時より予約開始です。国内分は限定200枚で同内容のCDに、メンバーへのインタビュー掲載のインサート付きです。

レコードの予約はこちらから(21時以降リンク先のページオープンです)

さらにハジメが2011年当時に製作したTシャツをもっかいやってってことで1週間の受注期間でやります。今回のTシャツプリントは抜染または染み込みインクですので、夏でもラバーインクのようにべったりしないものです。このTシャツのご注文は姉妹サイトlatukで本日21:00より3/21(火)まで行います。完全受注生産となりますので、今後の販売は予定しておりませんのでご注意ください!Waterslideとlateukは同梱可能ですので、同梱ご希望の方はご注文時に備考欄に「同梱発送希望」と記載してくださいませ!

malegoat PLAN INFILTRATION White Tshirt

malegoat PLAN INFILTRATION Black Tshirt

malegoat PLAN INFILTRATION Orange Tshirt

malegoat PLAN INFILTRATION Gray Tshirt

malegoat PLAN INFILTRATION Sand Tshirt

malegoat PLAN INFILTRATION Fooded

Tシャツ、パーカのご予約はこちらから(21時以降リンク先のページオープンです)

NOT “STOP THE WORLD” LP

※2023年4月14日リリース予定

「DESCENDENTSが復活してから、ALLはアルバムをリリースしなくなってしまった。だったら自分たちで作ってしまえ」ということでこのバンドは動き始めた。フックに次ぐフック連発のコーラスワーク、ドライビングリフにパワフルなギターソロ、そして縦横無尽に動きまくるベースのエネルギー、カフェインたっぷりなハイパーポップな14曲が収録!NOTは最高のCRUZフォロワー!これまで世界中にDESCEDENTS/ALLフォロワーは星の数ほど存在していますが、ここまで自分たちのものにしていたバンドはなかったんじゃないかと思います。まさにパワフルで完璧なCRUZサウンドがこのアルバムには詰まっているし、これがALLのニューアルバムとしても成立しちゃうんじゃないかもしれないほどのクオリティー!DESCEDENTS/ALLを聴き続けている人にとってはこのバンドはDESCEDENTSよりもALL寄りのサウンドを突き詰めていることがわかると思います。

レコードの予約はこちらから(21時以降リンク先のページオープンです)




3月-15-2023
Filed Under (新入荷) by wsrecords

こちらの荷物到着したんで早速アップしちゃいます!現行パワーポップファンの方チェックですよ。今夜はCHEERS! PUNK RADIOの生放送なので21時にアップ予定です。

PAINT FUMES “REAL ROMANCER” LP

THE WHIFFSと同様、DigとBachelorで仲良く共同リリース。活動歴10年以上でこれまでにSlovenlyやGet Hipからリリースしていたこのバンド。これまでのイメージはパンクよりのガレージパンクといった印象があったんだけど、Digがリリースに絡んでいるってことでチェックしたらめっちゃ変化してるじゃないですか?!1曲目のパワーポップナンバーで驚いたしDigリリースってのも納得です。WHIFFSやREFLECTORS、SPEEDWAYSといった現在進行形パワーポップ好きな人はこのバンドもチェックだぜ!(O)

THE WHIFFS “SCRATCH N SNIFF” LP

ミズーリ州カンザスの現行パワーポップバンドWHIFFSの3rdアルバム!今作もDigとBachelorで仲良く共同リリース。お得なユーロ盤を入荷。針を落とすとキラキラとした本当に2023年のバンド?と思ういつもながら完璧なサウンドの作り込み。THE RUBSのJoeyやWET ONESのZachに90’sエモのREFLECTORのJakeも在籍。これまでのWHIFFSと変わらない洗練されたフック満載のパワーポップ炸裂!Stiff recordsにBomp!なサウンドが好きな人は迷わず手に入れるべし!(O)

THE WELDERS “OUR OWN ODDITIES 1977-81” LP

いやっほー!セントルイスのガールズ70’s PUNKの79年レコーディング音源の7″に続いてこの編集盤も登場。時のいたずらかレコーディングされたにも関わらずお蔵入りしてしまって30年の時を経て7″でのVINYL化は、そりゃ当然のごとく速攻でソールドアウト!しかし、こちらが登場です。その7”全4曲に、未発表スタジオセッション音源、リハーサル音源などを集めた編集盤が12″で出ましたよ。PUNK ROCKの鋭さとガールズバンドらしいPOPさを兼ね備えたバンド!日系人の藤本姉妹が在籍。7″のリイシューでMaximum R&R 誌の表紙を飾ったほど衝撃的だった知られざるバンド。きっかけさえあればNIKKI AND THE CORVETESやB’ GILRSのような存在になってたんだろうな。REZILLOS、THE SHIVVERSファンはもちろんんこと女性ボーカルパワーポップ/ポップパンクファンなら聴かなくちゃ!(O)

こちらも再入荷。

THE SHIVVERS “S/T” LP
TERRY & LOUIE “…A THOUSAND GUITARS” LP

SHOP(通販)はこちらから




3月-10-2023
Filed Under (新入荷) by blackie

4月1日に新代田FEVERでCOMEBACK MY DAUGHTERSがメンバーを増やして新体制?にてワンマンをやるとの事で、その際にZINEを配布するようでそのタイトルがまさかの『Life…But How To Live it?』!やるやんけ!と画像検索してたらアラま!ベーシストがlateukで復刻ライセンス販売しているMUSHのツアーT着てるじゃないですか!!!しかも白バージョンで!イギリスでは黒ボディーでしか復刻されてませんが、うちで白ボディー作って間違ってなかったと確信!オリジナルも存在しててよかった!Tシャツはコチラで販売してます!さてでは本日も委託中古盤の投入です!本日はアナログメインでレア/廃盤多いです!CHEERS的アナログもチラホラ!22時にアップされますので是非チェックを!(R)

SHOP(委託中古盤の購入)はコチラからどうぞ!




3月-8-2023
Filed Under (新入荷) by wsrecords

またまた荷物到着ってことで本日2度目のアップです!こちらは今夜20時にアップします!

GODDAMNIT “ALL THIS TIME IS YOURS NOW” LP/CD

かつてはWest Chester Rock CityのドンであったCreep Recordsの創始者ArikがBUGLITEのKyleなどと結成したLATTERMAN、IRON CHICで世界中に知れ渡った東海岸流哀愁メロディックを奏でるGODDAMNITの3枚目のアルバム。これArikの歴史知らない人が聴いたらIRON CHIC好きなんだねってなりそうなもんだけど、実は90年代中盤にもうSUPER HI FIVEでこういったメロディックをArikはやってたからね。2ndアルバム同様、ポストハードコア要素増えてきてSUPER HI FIVEやHOT WATER MUSIC/SMALL BROWN BIKE好きな人も胸熱なエモーショナルメロディック炸裂でございます!2曲目なんてもろにSUPER HI FIVEだし、3曲目はJAWBREAKERのようなリズムチェンジにザクザクギターで燃える!実はこのバンドSnowingのNateも在籍してたGlocca MoraaのArikにCRUCIAL DUDESのBrandonも在籍で、ちょっとしたフィリーの重鎮がメンツとなってる。レコーディングはAG’s/SINKHOLE/DOC HOPPERのChris Pierceと完璧。アートワークはAllied RecordingsのJohn Yates!(O)

THE ATLANTIC UNION PROJECT “3,482 MILES” LP/CD

COUCH POTATOES、RYDELLで活動してたDavidがCOME THE SPRINGのメンバーと共に結成したUK産エモーショナルメロディックバンドの1stアルバム。これはコロナパンデミックのロックダウン中にレコーディングされたアルバムで、バックの演奏はUKのメンバーなんだけどボーカルだけアメリカに住んでて、その離れた距離がこのアルバムのタイトルになってる。そのサウンドはこのバンドももろに90’s回帰なもので、SEAWEEDやSAMIAMというよりもSLAP OF REALITY、HOT WATER MUSICに少しDAG NASTY入ってるかのような感じ。泣きまくってるとエモーショナルメロディックということだな。(O)

BOX ELDER “MINIMUMS” CD

ワイオミング州のエモ/インディーロックバンドのデビュー音源となる6曲入りミニアルバム。これDeep Elm中期以降のバンドに近いサウンドじゃないでしょうか?!美メロで、メロウなパートとギターがバーストパートが混ざり合って、ドラムがガーンと叩きまくる感じが。曲によっては轟音ギターメロディックな感じもするんだけど、DeepElmで言うとPOP UNKNOWN/IMBROCCO的かもしれない。特に2曲目の”Bug”が良くてANNIVERSARYやCADILLAC BLINDSIDEまでも思い出させるサウンドだな。(O)

ONE ARMED JOEY “HAPPINESS, TO ME” CD

BRACKETのホームタウンから現れた90’sメロデイックパンクバンドの10曲入りデビューアルバム。ATARISやALLISTERといったDrive-Thruのバンドを思い出させる青い青春メロディックでもちろんGREEN DAYの影響もはっきりわかる曲なんかもあったりする。でも時折JAWBREAKERのようなリフがあってびっくりした!恐らく90年代のメロディックが好きでその影響がもろにサウンドに出てるんじゃないかと思う。”Numbstruck”のようなフックがバッチリ決まった曲もあるから、BLINKの1stアルバムの頃のようなショボさも兼ね備えた若いメロディックバンド好きな人はチェックしとくべき!(O)

SHOP(通販)はこちらから




3月-8-2023
Filed Under (新入荷) by wsrecords

FAT HEAVENたくさんのお注文ありがとうございます!本日はこちらをアップ!新代田で飲み屋さん兼レコードショップを畝位しているLIKE A FOOL RECORDSから到着!

Ewoks “ep2″ 7”

SUMMERMANの丸岡にSLEEPLESSの中村くん、shutoの中村さん、chieのイノマタさんによるメロウなエモ/インディーロックバンドEwoksの4曲入り2ndシングル。基本的なメロディーラインはSUMMERMANにも近い感じがあるのでSUMMERMAN好きだった方はチェックですよ!そこに音響エレクトロニカな遊びを入れた感じで晴れた日の午前中とかにぴったりな感じっす。レコードだからこそのジリジリ感もアレンジの一部になってるかのよう。BUILT TO SPILL、SILVER SCOOTER、PINEGROVE、PAVEMENTといったヘロヘロ泣き系インディーロック好きな人も!(O)

SHOP(通販)はこちらから




3月-7-2023
Filed Under (新入荷) by wsrecords

本日はWaterslide 3月リリース作品のフラゲ日です!まずは、オハイオ州のアグレシッブラフポップパンクのRAGING NATHANSのニューアルバムのCDバージョンガセンコウリリース!まじでこいつらリリース毎にどんどん良くなってる!それからブルックリンの90’sメロディック/ポップパンクサウンドを奏でるFAT HEAVENのニューアルバムも!FAT HEAVENはアナログのみで共同リリースなんで枚数はそんなにありませんのでお早目に!NOTのアルバムのプレオーダーはもうちょい待ってね。

RAGING NATHANS “STILL SPITING BLOOD” CD

RAGING NATHANS 5枚目のアルバムで再びWaterslideへカムバック!なんでかなぁー、残念ながら日本ではまだまだ知名度は低いですが、圧倒的なツアー数でアメリカ、ヨーロッパではかなりの人気を博しているんだよ。ギターボーカルで中心人物のJoshはDOPAMINESでも活動しているし、運営しているレーベルRad Girlfriend Recordsもめちゃくちゃ精力的にリリースしてるし、LEATHERFACEの1stアルバム”Cheery Knowle”のリイシュー盤を一緒に共同リリースしてたりもします。海外のレビューサイトでも、なんでこのバンドはリリース毎にどんどん良くなっていくんだ?と驚かれてるんだけど、本当にその通り。これは、Joshがな相当アンテナを張り巡らし色々なレコードを聴いているからだと思う。前作『Waste My Heart』から引き継いだ、よりメロディアスでポップな側面にOi Punk/ストリートパンクばりのシンガロングなサビを前面に出し、より盛り上がり必死なパンクロックを奏でている。ほんと1曲目からラストまで、次々と名曲を繰り出して来ているんだよ!アップビートなテンポと、戦闘的なギター、リードと全員合唱のメロディー、全てがバンドの最高傑作。これは、過去の作品を非難しているのではなく、先ほども書いているように、彼らはアルバムを出すたびにどんどん良くなっていくバンドなんですよ。PROPAGANDHIのアグレッシブなソウルに軽いひねりを加えたようなギターと歌詞、そしてラモーンズから続くシンプルなポップなロックンロールサウンドが完璧にブレンドされており、このアルバムは最初から最後まで全ての曲が聴きごたえのあるものになっている。ポップだけどその前にパンクロック!もしかすると近い将来ついにこのバンドが日本にやってくるかもしれない!これ絶対にライブはさらに良いはずなんで、お楽しみに!(0)

FAT HEAVEN “TRASH LIFE” LP

DEAD KENNEDYS、LEFTOVER CRACK、OFF WITH THEIR HEADS、MIKEY ERGとの対バン、FESTやPOUZZAといったフェスにも声がかかるほどノリまくっているニューヨークシティ、ブルックリンの男女ポップパンクトリオが7年ぶりとなる2ndアルバムをリリース。日本国内流通をサポートする形で共同で参加しました。今作は19年カセットオンリーで即完売してしまったミニアルバムから現在もライブでやっている4曲に、デジタルプラットフォームオンリーでリリースされたTRASHYとのスプリットの2曲に、新曲4曲を加えた10曲入りアルバム。まだまだこのバンド日本では知る人ぞ知るバンドですが、これ確実に日本人の琴線に触れるサウンド!このバンドも90’s回帰なポップパンク/メロディックパンクを鳴らしてます!GREEN DAY(声質も考えるとブラジルのFLANDERS 72みたい!)のようなポップパンクに、DOLLYROTSのようなパワーポップパンク、BOUNCING SOULSのような全員合唱のオーオーコラースもありますよ!なんと収録の新曲4曲はBOUNCING SOULSのギタリストPete Steinkopfがプロデュースですから。だもんでモッシュピットの盛り上がりも当然でしょう。でもそれだけじゃない、ハイスクールプロムを彷彿させる甘酸っぱい50’sロックンロールあったりとラモーン的なポップパンク好きな人も気に入ってもらえるやつ!おそらくキャッチーなパンクロックが好きな人は、きっとハマるサウンドって感じっす!Fearless Records、Honest Don’sあたりのバンドにも通じる良い意味でのチープさを持つこのバンド、これから頻繁に名前が聞かれるようになりそうなので、ぜひチェックしてください!(O)

SHOP(通販)はこちらから




3月-3-2023
Filed Under (新入荷) by wsrecords

今日はひな祭りです。うちは娘二人ですが何もやりません。ひなあられもあんまり得じゃないみたいで、金平糖をあげたらそれでおっけーの行事と化しています。

さてWaterslideのニューリリース!ニューヨークシティ、ブルックリンの男女ポップパンクトリオの10曲入りアルバム!海の向こうのアメリカ東海岸じゃ今年絶対知名度が上がるハズと話題のバンドっす!キャッチーなパンクロック好きな人はチェックしてくださいよ。今夜も20時にアップです。

FAT HEAVEN “TRASH LIFE” LP

DEAD KENNEDYS、LEFTOVER CRACK、OFF WITH THEIR HEADS、MIKEY ERGとの対バン、FESTやPOUZZAといったフェスにも声がかかるほどノリまくっているニューヨークシティ、ブルックリンの男女ポップパンクトリオが7年ぶりとなる2ndアルバムをリリース。日本国内流通をサポートする形で共同で参加しました。今作は19年カセットオンリーで即完売してしまったミニアルバムから現在もライブでやっている4曲に、デジタルプラットフォームオンリーでリリースされたTRASHYとのスプリットの2曲に、新曲4曲を加えた10曲入りアルバム。まだまだこのバンド日本では知る人ぞ知るバンドですが、これ確実に日本人の琴線に触れるサウンド!このバンドも90’s回帰なポップパンク/メロディックパンクを鳴らしてます!GREEN DAY(声質も考えるとブラジルのFLANDERS 72みたい!)のようなポップパンクに、DOLLYROTSのようなパワーポップパンク、BOUNCING SOULSのような全員合唱のオーオーコラースもありますよ!なんと収録の新曲4曲はBOUNCING SOULSのギタリストPete Steinkopfがプロデュースですから。だもんでモッシュピットの盛り上がりも当然でしょう。でもそれだけじゃない、ハイスクールプロムを彷彿させる甘酸っぱい50’sロックンロールあったりとラモーン的なポップパンク好きな人も気に入ってもらえるやつ!おそらくキャッチーなパンクロックが好きな人は、きっとハマるサウンドって感じっす!Fearless Records、Honest Don’sあたりのバンドにも通じる良い意味でのチープさを持つこのバンド、これから頻繁に名前が聞かれるようになりそうなので、ぜひチェックしてください!(O)

SHOP(通販)はこちらから