(収録バンド/収録曲) Side A Tarleks – Like A Calf, Not A Cow Burger Weekends – Eat You The Atoms – Weatherspoons Girl Mighty Goose – I Don’t Care The Jasons – Jason Goes To Hell (2021 Edition) The Hum Hums – London The Bittering Hops – I Don’t Know What I Like Dave Rocket & The Jobbers – Big Wheels Rotores – Nothing The Mitochondriacs – Never/Always
Side B The Priceduifkes – Send It Lesser Creatures – Bill Collectors Flanders 72 – Beer Song Chinese Junk – Return To Poundland Sonic Diffusor – Battle Cry Spot Mcrackin – A Dingo Ate My Baby The Follow Ups – Clue (Michael Myers Commemorative Edition) Boney Fiend – My Own Private Hell The Labor Pains – Whoopdie Fucking Doo Lookit, Martians! – As Good As It Gets
SACK “RIPPER!” CD
LILLINGTONS解散後にKodyとZacharyが始め、そこにTEENAGE BOTTLEROCKETのBrandonとRayが加入。1枚のアルバムをリリースするも、KodyがTEENAGE BOTTLEROCKETに加入し現在に至りますが、ついにSACKも再始動ですよ!そんでもって12曲入りの2ndアルバムを突然リリース!今の所アナログでのリリースは発表されてないけど、多分最近の流れだとアナログでもリリースされると思うよ。今作ではKody、Ray(aka Boner)、そこにペルーの知る人ぞ知るB級メロディック/ポップパンクバンドFUTURO INCIERTO、そして現在はコロラドの移住したBRICHEROSをやってるRubenと同じくBRICHEROSのFelipeの兄弟が加入!正直、Kodyがメインボーカルだし、曲調も3コードなんでTEENAGE BOTTLEROCKETとの違いはない(笑)思いっきりTEENAGE BOTTLEROCKETしてる曲もあるしね。違うところは、TEENAGE BOTTLEROCKETよりもメタル的なリフやロックンロール要素があるくらいだな。このアルバムを引っさげてSACKでツアーを行うそうだよ。廃盤となっていた1stアルバムもボーナストラックを追加してClearviewからリイシューされるのでそれも近日入荷予定でっす!LILLINGTONSの「Technically More Round」もCDでリイシューされるので逃していた人やったね!(O)
Boss Tuneageから新作、PRAY U PREYとGEOFFREY OI!COTTのニューアルバムがリリース。合わせてHARD-ONSとSPOILERSのアナログも再入荷しました!PRAY U PREYむちゃくちゃかっこいいんでこの手のハードコア普段聴かない方も聴いてみてください!めっちゃ良いんで!
GEOFFREY OI!COTT “Carry On Oi!Cott” LP+CD/CD
正統派80′s Oi PUNKの継承者GEOFFREY OI!COTT久々のアルバムリリース。これまでリリースのアートワークは、ROLLING STONESやDICKIESのアートワークのオマージュで楽しませてくれてますが、今作はOi Punkが好きな人であれば誰もが知るSecret Recordsが81年にリリースしたコンピ「 Carry On Oi!!」のコンピときましたか!イギリスのパンクフェス「Rebellion」の常連バンドであり、BBC TVにも出演したり、NME誌で特集されたりとイギリス国内では相変わらずの人気っぷりです。曲調はぶれることなくCOCK SPARRER、COCKNEY REJECTS、4 SKINSなどなど80年代UKパンクのどこかで聴いたことのあるリフで痛快な12曲を収録と、古き良きイギリスパンクを続けている!裏ジャケのアートワークもしっかりオマージュしてますぜ!(O)
こちらは再入荷
SNUFF “CREPUSCOLO DORATO DELLA BRUSCHETTA” CD/LP SNUFF “POTATOES AND MELONS, DO DO DO’S AND ZSA ZSA ZSA’S” LP/CD SNUFF “THE WRATH OF THOTH” 12″ SNUFF “SCOOTER” Tシャツ(MAROON) SNUFF “SCOOTER” Tシャツ(BLACK) SNUFF “CHECKERED STRIPE” Tシャツ HARD-ONS “I’M SORRY SIR, THAT RIFF’S BEEN TAKEN” LP+CD SPOILERS “RECENTLY RE-RELEASED” LP
本日も委託中古盤の投入です!CDと7インチで廃盤から珍盤もあります!22時にアップされますので是非!BOSS TUNEAGEの新作のPRAY U PREYですが4月に届いていたのですが、ジャケット全てダメージとこんなの売れねーよ!!!状態でしたのでジャケを作り直していたのでリリースが遅くなりました。CHEERS RADIOでもかけたりしましたが、今作は曲がかなり良く音源としてもかなり聴きやすい名作かと!LATE UK好きは是非チェックを!(R)
PRAY U PREY “The Omega Kill” LP
※国内流通盤限定帯付
PROPHECY OF DOOM解散後ALEHAMMERで活動したShrew氏とShrub氏を中心に活動するUKオールドスクール/デスメタルの2ndアルバムのアナログ盤がようやく完成!昨今のアナログプレスの遅延により昨年先にCDがポーランドのSELFMADEGODからリリースされましたが、この遅延期間でギターを録り直し、ミックスもし直したCDとは異なる音源となっております。前作はどちらかと言えばグラインド寄りのサウンドでしたが、今作はPROPECY OF DOOM期の音質を取り戻しているのがポイント!!!デスメタルに片足を突っ込んだ80年代後期のUKバンドやTERRORIZERなんかのグラインド・サウンドは大分陰を潜め、徹底したオールドスクールデスメタル(特にスウェーディッシュ)とPROPHECY OF DOOM期のようなステンチな咆哮が見事に合わさったサウンドに!Shrew氏のヴォーカルは素晴らしい!前作より確実にクラスティー・ハードコア寄りのサウンドになってるいるし、何と言っても曲が良い!!!(R)
SCREECHING WEASEL “THE AWFUL DISCLOSURES OF SCREECHING WEASEL” CD
前作でようやく吹っ切れたのか、完全復活を遂げましたが今作も前作以上に勢いのある14曲を収録。今作でもバックを務めるのはギターにNIGHT BIRDS/HUNCHBACK/WORRIERSのMike、ベースにBIG IN JAPANのZach、OLD GLORYのPierre、それから2本目のギターとしてALL-AMERICAN REJECT、そしてBEN WEASEL AND HIS IRON STRING QUARTETにも参加していたMike Kennertyが追加されてます。Benがギター弾けばいいのに。そうそう、今作でキーボードを弾いてるのがJoe Fosterなんだけど、これってBenの関係者なのかな?内容は、個人的にはBenの声だけであがりますが、Ben Weaselのソロプロジェクトの延長線上なロックンロールにメロディックの要素もある彼の世界観が炸裂してて前作よりもメロディーにフックがある、特にサビ!それからRIVERDALES寄りも曲もあったりと彼のこれまでの歴史が詰まった内容。前作が気に入ってくれた人なら今作もまた楽しめる内容なのは間違いない。ってか前作よりもパンチの効いた曲が増えてる。それに単弦リフも増えてるしね。個人的にはBenの作る音楽は評価甘くなるんだけど、大好きな曲がこのアルバムでもある。とくにミドルの曲はむちゃくちゃ良いぞ!中盤以降良い曲を畳み掛けてくる。まじでそろそろライブみたいっすわ。誰かお金持ちに人呼んで、ドライバーも通訳やるんで。(O)
THE YOUNG ROCHELLES “INTERSTELLAR COMMUNICATION” 7″
個人的には現行の3コードポップパンクで大大好きなニューヨークのTHE YOUNG ROCHELLESのニューシングル!イタリアのI Buy、日本はDumb、オーストラリアはEndless Detention、アメリカはHey Pizzaと4レーベル共同リリース。今作も収録曲全て捨て曲なし。変則リズムも投入なファストメロディックチューンから始まり、3コードポップパンクの曲、彼らの特徴でもあるCruz色ありな切ない曲、そしてラストは再びショートファストポップパンクで締めくくり、終わった途端に裏面に戻ってまた針を落としたくなっちゃう感じ!今作も速攻でソールドアウトが予想されますね。(O)
こちらもテキサスのバンド、これまでにデジタルでミニアルバムと1枚のあるバウをリリースしてて、今回の2ndアルバムで初のフィジカルリリース。これも90’s感全開でかなり良い!メロコアとポップパンクの中間を行くようなサウンドは、FACE TO FACE、RHYTHM COLLISIONといった初期Dr. STRANGE感や、当時だったらOneFootとかからリリースされてそうなB級感!3曲目の出だしNOFXかと思うけど、歌入ると違うんだよな。そういうとこもFAT的ではないサウンド!でも、初期のFAT好きな人も絶対ニンマリしちゃうやつ!(O)
DOUGHBOYSのJohn Kastnerが在籍した事で知られるカナダの80’SメロディックハードコアバンドASEXUALSが84年にリリースした14曲入り名盤1stアルバムがついにリイシューされたっ!アルバムタイトル通りのSTIFF LITTTLE FINGERSも感じれば、はたまた同郷のS.N.F.Uの流れを持つHARDCORE/FASTメロディックもありと初期のASEXUALSを感じられる1枚!もうこの時点でDOUGHBOYS節が炸裂してるんだよ!ってかDOUGHBOYSの1stアルバムと変わらないわけで、Johnはこういうのをやりたかったわけで、Johnが抜けた3rdアルバム以降はパワーポップバンドになっちゃうんだよな。そりゃ、この音楽性の違いは抜けるの当たり前だ!リリースはReturn To Anaogueというカナダの名作をアナログでリイシューしてるレーベルの記念すべき100作目がこのASEXUALS!(O)
PULLEY “THE GOLDEN LIFE” LP/CD
SBAMほんとノリノリですな!今度はPULLEYの8年ぶりとなるフルアルバムを単独でリリース!ごめん、正直言うとPULLEYって今までスルーしてたんだけど、このアルバム聴いたら驚いちゃった。めちゃくちゃカッコよかったのね(笑)すんません!1曲目からヤラレちゃいましたよ。だって、こんなに渋かったっけ?BAD RELIGIONの”Stranger Than Fiction”時期の哀愁のコーラスワークあったり、伸びやかなメロディーに、力強いボーカル、でとにかくこのアルバムフックが強い!リフもいちいちかっこいいんだよなぁ。これまでPULLEYをずっと聴き続けてる人がどう思うのかわかんないけど、俺のように聴いてこなかった人にもこのアルバムは響くんじゃないかと思ってます!(O)
cheers punk rock radio vol.64如何でしたでしょうか?グングンの評価爆あがりでしたが、やっぱり落としてくれるあたりがグングンですね!また優勝できる事を期待しております!次回の放送は7/13(水)を予定しております!猫尻さん復活なるか?さてでは本日委託中古盤の投入です!今夜はCDと7インチで100枚!来週はカセットオンリーになります!日本のハードコアからsnuffy物まで!22時にアップされますので是非チェックを!(R)